家族との距離が20倍近くなる「魔法の小部屋」『ガーデンルームの教科書』プレゼント♪ 掛川菊川袋井で!

スズラン エクステリア

2017年08月24日 19:49

家族との距離が20倍近くなる「魔法の小部屋」 『ガーデンルームの教科書』プレゼント♪
『ガーデンルームの教科書』は、スズラン施工のガーデンルームを詳しく解説しています。展示もあるので、ご来店の上、ご請求くださいね!

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * 
今日は、TOEX リクシルのガーデンルームのジーマを研究しましょう。



スズランで過去に施工させて頂いた、ガーデンルームの数々の中で、最もコミュニケーション空間になっているステキなお宅を紹介しますね♡

ガーデンルームを付けて。
物を手に入れるのは間違いないんだけど…。

ガーデンルームは、「物」ではなく、「空間×時」なんだな。
って感じます。



その「空間×時」をどんなふうに過ごすのかな?
家族との時間って、永遠に思えて、実はあっと云う間だったりします。

お子さん達が大人になり、自分の人生を歩み出し、旅立つ日があっと云う間に来るかもしれません。

このガーデンルームと云う「空間」でどんな関わりの「時」を過ごすか…。





説明はいらないような、ステキな雰囲気の写真ですね。

ボードゲームを家族で楽しんでいる1枚です。

不思議ですが、こうして家族で過ごす、一瞬一瞬は意識をしないと、「幸せなんだ」って気が付かない物なんですね。




こんな写真を見て、「この頃は幸せだった。」ってそう思うかもしれませんが、「今•この瞬間が幸せ」って。

…ね、家族との距離が、20倍近くなる感じでしょ♡

さらに詳しくは「ガーデンルームの教科書」(スズランEXの写真冊子)に掲載されています、ご来店の上、「ガーデンルームの教科書」をもらってね。

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * 




このジーマは、旧型のジーマです。 
サイズは、2間×8尺 およそ、3.6m×2.4mです。
本体色は、アイボリーホワイトですね。
そして、内部日よけはブラウン!

ご家族皆さんそろっての、笑顔の写真は最高ですね!
実は、こちらのご家族が、スズランに「ガーデンルームは、『物』ではなく、コミュニケーション空間なんですよ」って教えてくださいました。

それまで、私たちスズランエクステリアはガーデンルームが家族のコミュニケーションの場なんだって、知りませんでした。
ホント〜に…。感謝です!

さらに詳しくは「ガーデンルームの教科書」(スズランEXの写真冊子)に掲載されています、ご来店の上、「ガーデンルームの教科書」をもらってね。

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * 



大きなガーデンルームの「旧型ジーマ」と
大きな樹脂デッキの  「樹の木」の組合わせです。

完成の記念撮影♡
とっても楽しそうですねえ。



こちらもLIXIL リクシル (TOEX:トエックス)の白いガーデンルーム 「ZIMA:ジーマ」 です。

サイズは、横   2間  約3.6m
     奥行き 8尺 約2.4m

木粉入りの樹脂デッキは、とっても大きなサイズの「樹の木」
本当は、庭の全面に広がるような超巨大なデッキを作る予定でした!
でも…。
さすがに、とんでもない価格になってしまいましたので…。



ジーマのガラスには、珍しい目隠しが付いていますね。
(このオプションは現行のジーマにはありません。)


手前には、赤花と白花の 常盤マンサクを列植しました。
春には、赤と白のかわいい花をとってもたくさん咲かせます!

さらに詳しくは「ガーデンルームの教科書」(スズランEXの写真冊子)に掲載されています、ご来店の上、「ガーデンルームの教科書」をもらってね。

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * 



こちらのお宅は、元々、樹脂デッキが他社さんで、施工されていました。
その既存の樹脂デッキの上にガーデンルームのZimaを乗せようと考えました。

しかし、よ〜く調べてみると、何箇所も問題点があって、これは困ったちゃんです。
代表のすずきと監督の萩原の二人が悩みに悩んで、設計しました(笑)

1 既存のデッキは、Zimaを乗せるのには、サイズが少し小さくって。
2 既存のデッキは、デッキ材が、けっこう反っている…。
3 取付ける場所の上はバルコニー…。当たるな。これは。
4 取付ける住宅の壁の奥行きが足りない。
と、いう事で、4重苦の設計施工になって、かなり苦労をしました(汗)



でもね。なんとかかんとか(笑)最終的には、綺麗におさめるのが、すずきと、監督の萩原です。

4つの問題点は、こんな風にクリアーしました。

1 同じ三協アルミのデッキ材を使って延長して伸ばしました。
2 反っていた古いデッキ材を、一度ばらして、スペーサーを入れてなんとかソリを直しました。
3 バルコニーの下の側面に、追加でフィックスパネル(はめごろし窓)をつけて。ついでの換気扇もつけて。
4 写真では見えませんが、外壁が足りないところには、アルミ角材を使い住宅の外壁の代わりを作り出す。



それにしても、広い敷地ですね。
この芝生が綺麗に緑になっている時期は、最高のガーデン空間になっています♪


スズランオススメの、2色使いジーマです。
今まで、あまり公開していませんでしたが、スズランでは2色使いを、超お勧めしています。

本体部分は、オータムブラウンを使っています。折れ戸部分は、シャイングレーになっています。
ちょっと深みがあって、いい〜感じです!

今回は、ガーデンルーム ジーマを研究しました!

 ガーデンルームの教科書プレゼント
(掛川市 菊川市 袋井市にお住まいの方 限定です)



オススメはご来店の上、スタッフにお申し付け下さい。
スズランには、ガーデンルーム Zima とココマの2つの展示がありますヨ♪




それでは、今日も1日 
爽やかに、健やかに。
ごきげんよう。



『 ガーデンルーム ジーマ ココマ フィリア ハピーナ 掛川菊川袋井で」

関連記事