ガーデンパン&立水栓 に注目〜♬ 掛川菊川袋井で♪

スズラン エクステリア

2016年09月29日 06:59

9月29日(木) 9月もあと少しですね。
今年もあと3ヶ月。あ〜もうあと3ヶ月なんですね(汗)


さて、今日はガーデンパンの紹介をさせて頂きますよ。


コチラのお宅は、白い住宅の壁に、紅い水洗柱! キリッとしていますね。

そこに、シルバーの2口蛇口です。
御影石の錆色ピンコロがとっても落ち着いていて、いいですね。
私、個人的には好きなスタイルです。

この水栓柱。実は木製です。
木製だとすぐに腐っちゃうと思われがちですが、そうでもないんですよ。
防腐剤の加圧注入がされている材料を使って、頭の部分が斜めに落されていて、天端に水が残らないようにしてあります。
そして、一番腐りやすい根元部分はコンクリートで巻かれているので、かなり長い期間腐りません。




コチラのお宅は、白い水洗柱に真鍮の蛇口です。
スズラン代表の鈴木の子供の頃の小学校はこんな感じの蛇口だったそうですよ。
ガーデンパンは、レンガ製です。
中に小石で花が…。




木製の立すい栓に真鍮蛇口ですね。

真鍮は最初は金色ですが、年々濃い茶色になってきて、味が出てきます。
木製の立すい栓って、冬、凍らないの???って声が聞こえてきそうですが…。
え〜ここは、静岡県西部ですので、それは心配ありません(笑)

(日本中からこのブログをご覧頂いているようなので…。念の為(笑) )

もちろん、中には断熱の為に水道管周りに保温材を巻いています。





最後は…これは、かなり古い事例で、その当時、スズランで流行った色の水栓柱です。
このライムグリーンが、なぜかスズランの中で人気色だったんです。

ウッドフェンスにライムグリーン! 水栓柱もライムグリーン! そして蛇口はアニマル蛇口♬
よく、この蛇口って、まわしにくくないんですか? って聞かれます。が…。
実は! …その通り!まわしにくいですう(笑)

ですので、時々使う程度でないと、けっこうストレス溜まるかもしれませんね。


下に敷いてあるビー玉は、これは置いてあるだけです。


更に、ガーデンパン 立水栓の記事をご覧になりたいあなたは、コチラ!

http://suzuranex.hamazo.tv/c688289.html


それでは、今日も1日 
爽やかに、健やかに。
ごきげんよう。

* * * * * * * * * * * * * * * *

静岡県 西部に位置する 掛川市 菊川市 袋井市 限定施工のスズラン エクステリアです。



スズランの公式Webサイトはコチラ!


スズランはこんな感じです♬
入り口は狭いけど、奥は広いんですよ(笑)




関連記事