花水木。落葉樹はコレから植えるのがベスト!掛川菊川袋井で♪

スズラン エクステリア

2016年11月07日 07:04

11月7日(月)

今日は、花水木について語っちゃいますね。


どうして…この季節に花水木がテーマなの???
はい。花水木などの落葉樹は、落葉してから植えるのがオススメだからです。

ところで、この写真の花水木の花って、どれかわかります?
んん?
どれかって???
花、そのもの写真じゃないの。コレ。

っと思われたかたも多いと思います。
実は、これは、たしかに花水木の花なんですが…。

中央の緑色の所が、「花」
ですから、正解は、この中央部分の緑色が花なんです。





回りの白い部分は「苞」 (ほう)
葉の変形した物なんです。
って事は、ガクでもないんですね。
この 「苞」に関しては、私も勉強中ですので、あまり詳しくは知りませんが…。

ま、間違いないのは、白い部分は、花じゃないんだ〜って事(笑)
ですので、この話しを知ってしまったあなたは、来年の春、花水木の白を見たら、白い花がキレイだねえ〜って言えないって事です(泣)

花水木の白い「苞」がキレイダね〜って…。
回りの方は、みなさん……ほう????? ほうって、何? ってなりますね。(笑)





花水木の白い「苞」(ほう)は…。
(え〜い…わかりにくい! 花でイイや(爆) 花でも間違いはありません。中央部分に花がありますし♪
造園業でも、花水木の白花 赤花って言っていますからね。 )
私の知る限り、花水木の「苞」が綺麗だねって言っている人は見た事がありません(笑)

花水木の花は、葉が出る前に咲きます。
ですので、とってもキレイに見えますね。

山法師は、葉が大きくなってから咲きますので、花が葉に隠れてあまり見えません。
花水木は、サクラと同じように、葉が後から出てきますので、花がキレイに見える訳です。


(今日は、説明がとっても難しいブログになりました…)

さて、それでは、今日も1日。
爽やかに、健やかに。
ごきげんよう♪


* * * * * * * * * * * * * * * *

静岡県 西部に位置する 掛川市 菊川市 袋井市 限定施工のスズラン エクステリアです。


スズランの公式Webサイトはコチラ!










スズランのガーデン展示場に遊びにきてくださ〜い!




関連記事