今日は庭木として人気のあるシマトネリコをみて参りましょう。
シマトネリコ
10年前までは、ほとんど聞いた事すらなかった、この木はあっと言う間に人気の樹種になりました。
シマトネリコ 別名タイワンシオジ
モクセイ科
トネリコ属
の常緑高木です。
フィリピン、中国、台湾や沖縄に分布する成長の早い樹です。
静岡県では、冬も落葉しないで、庭で普通の常緑樹と同じように越冬できますが、関東以北では難しいそうです。
えっと、このシマトネリコは、かな〜り大きくなります。
剪定の仕方でなんとか、小さくしておく事もできます。
が!
基本的には、ある程度の広さのあるスペースに植えましょう♡
以前、掛川市内の住宅地の中で、垣根として使ってあったお宅がありました(汗)
これには、かなりビックリしましたが…。
ご自分で植えたそうで、某庭木センターで説明を聞いて購入したそうです。
どんな説明でしたか?っと聞いたら。
「手入れは簡単だよ。大きくなったら、太くなった幹を根元から切って、細い幹を残せば簡単に切れるからね…」
っと説明されたそうです。
う〜ん…確かに間違ってはいないのですが、生垣に使うのはあまりに無謀。
ひどい説明をした物です。
確かに、太くなった幹を根元で切って抜く感じの剪定が正解なんですが、住宅地の生垣には向きませんので、ご注意下さいネ!
もっとも、一区画が300坪もあるような広大な敷地なら話しは別ですが(笑)
え〜最大樹高は15mにもなりますからね(汗)
庭でも、5、6mになるのは普通ですので、ご近所さんの事も考えて植える場所を決めましょう♪
6月頃には、花も咲きますよ♬
小さなかわいい、白い花です。
来月には花がみられますね。
優しい花だねえ〜♪
花言葉は、「偉大」「威厳」 です。
門の後に植えていますが、ポストが前から出すタイプなので、OKです。
これで、後から出すタイプだと、シマトネリコの枝が邪魔で、取り出せなくなりますからね。
ご注意下さいネ。
それでは、今日も1日
爽やかに、健やかに。
ごきげんよう。
更に 庭木の記事をご覧になりたいあなたは、コチラ♪
『明日も私たちの、スズランブログ…みてね〜♬♩♪』
静岡県 西部に位置する 掛川市 菊川市 袋井市 限定施工のスズラン エクステリアです。
スズラン公式Webサイトはコチラ!
スズランのガーデン展示場に遊びにきてくださ〜い!