1月15日(日)
今日は、三協アルミのサンルーム 「晴れもよう」を一緒に研究してまいりましょう♬
今回は、3日間に渡って1件のお宅の「晴れもよう」研究です。
まずは、全体像を見ましょう。
魚眼レンズを使っていますので、ちょいと丸みがかっていますね。
ルームの前の庭の広さの関係で魚眼を使いました。
横幅が2間の広さの「晴れもよう」です。
1間は、約1.8mですので、2間で約3.6mです。
土間仕様といって、床を樹脂製にしないで、タイルやコンクリートの床をそのまま活用するタイプです。
この「晴れもよう」は住宅のバルコニーの前に付けています。
オレンジ色は、住宅のバルコニーですね。
上の写真の右半分が「晴れもよう」本体になります。
左半分は、バルコニーの下をスズランで埋めた、「オリジナル壁」になります。
簡単そうで、とっても難しいのが、この「オリジナル壁」の制作です♬
とっても厚いポリカーボネートの大きな板を使って、壁をつくっています。
中央に骨が入っていないのがビックリ!
それでもガッシリしていて、とっても安心ですよ♡
左に見えるパイプは、住宅のバルコニーの排水パイプです。
「オリジナル壁」のアルミの柱を突き抜けて作ってあります。
そのまま、レンズを下に向けました。
床はタイルで仕上げています。
「晴れもよう」内を見ると、こんな風になっています。
住宅のバルコニーの前に付けているので、「晴れもよう」本来の奥行き 6尺 約1.8m と
住宅のバルコニーの部分の広さが追加されて、6尺+3尺=9尺 約2.7mになっています。
真下から、屋根を見上げます。
青いね。空♪
晴れた日はこんな風に青空が楽しめます〜♡
雪の日には、雪が舞い降りて来るのが見られます。
(この地域では、年に3、4日かな(笑))
「晴れもよう」の横幅は、3.6m
屋根パネルが4枚見えるでしょ?
1枚が半間で0.9mです。
さて、今日はココまでにしますね。
明日はコチラのおたくの続きを研究しましょう☆
それでは、今日も1日
爽やかに、健やかに。
ごきげんよう。
更に サンルーム 「晴れもよう」の記事をご覧になりたいあなたは、コチラ♪
* * * * * * * * * * * * * * * *
静岡県 西部に位置する 掛川市 菊川市 袋井市 限定施工のスズラン エクステリアです。
お施主様ご家族とZimaとすずきと。 一番右が代表すずきけんじです。
ガーデンルームの教科書プレゼント
(掛川市 菊川市 袋井市にお住まいの方限定 同3市以外には送付しておりません )
オススメはご来店の上、スタッフにお申し付け下さい。
スズランには、ガーデンルーム Zima とココマの2つの展示がありますヨ♪
* * * * * * * * * * * * * * * *
スズランの公式Webサイトはコチラ!