サンルーム「晴れもよう」三協アルミを付けまして ③ 掛川菊川袋井で♬

スズラン エクステリア

2017年01月17日 07:10

 1月17日(火)
今日は 『サンルーム「晴れもよう」三協アルミを付けまして』 の第3回目で最終回です。

またまた、今日も一緒に三協アルミの「晴れもよう」を研究していきましょう♪






「晴れもよう」の土間仕様です。
床仕様は、本体内部に床があり、その下に足が出ていて、自分の足で立っている感じ。

土間仕様は、タイルの床やコンクリートの床を活用してその上に直接本体を乗せた感じ。
つまり、上の写真のような感じですね。

引き戸は、ガラスで。
引き戸の上のランマ部分もガラスです。

屋根の透明パネルは、ポリカーボネートになっています。








タイルのテラスから降りる階段は、「晴れもよう」の中からも降りられるように、少し広めになっています。

タイルテラス(ビアテラス:スズラン語)は…すっごく広いですねえ♪







タイルのサイズは、300mm角です。
中央一番下のタイルの角をみると…。

小さく面取り(角を45度に)してあります。
このタイルには、角が丸くなっているタイプが販売されていないので、このようにしています。



手前に見えるフェンスは、リクシルのデッキフェンスを使いました。
横バーがとってもステキ♡

落ち着いたデザインですねえ。
タイルの目地とデッキフェンスの横バーが、なんとなくリンクしているようで…。











ちょっと気になる手前の下に見える、コンクリート。

これは、過去にここまでデッキがあったので、その下のコンクリートです。
「敢えて壊さずに残そう」って事になりました。


水道があって。コレも便利♬







「晴れもよう」内部から見たタイルテラス。
カリッッッとしていますねえ。

この広いテラスでくつろげますねえ。

道路に面していないので、道行く人の目線がなくて、余裕です!








ルーム内には、元々付いていた照明が!

これがあれば、夜も明るく過ごせます。
夏の夜に、照明をつけて。
全方向網戸にして。

冷たく冷えたビール…。

良いですねえ♡



3回シリーズでお話してきたこのサンルーム 「晴れもよう」ですが、いかがでしたか?


シリーズの1回目は、こちら。
シリーズの2回目は、こちら。


「晴れもよう」をめいっぱい活用して、楽しく暮らせそうですよねえ。





それでは、今日も1日 
爽やかに、健やかに。
ごきげんよう。

更に サンルームの記事をご覧になりたいあなたは、コチラ♪




* * * * * * * * * * * * * * * *

静岡県 西部に位置する 掛川市 菊川市 袋井市 限定施工のスズラン エクステリアです。





お施主様ご家族とZimaとすずきと。 一番右が代表すずきけんじです。

 ガーデンルームの教科書プレゼント
(掛川市 菊川市 袋井市にお住まいの方限定 同3市以外には送付しておりません )



オススメはご来店の上、スタッフにお申し付け下さい。
スズランには、ガーデンルーム Zima とココマの2つの展示がありますヨ♪

* * * * * * * * * * * * * * * * 
 

スズランの公式Webサイトはコチラ!


関連記事