ピザ釜でビザ チキン 焼き芋を!掛川菊川袋井で♡

スズラン エクステリア

2017年01月28日 07:04

1月 28日(土)
今日は、スズラン ピザ釜火入れ式の状況をご報告♡


スズランでは、初めてのピザ焼きです。
大谷石のピザ釜を作りました。

そして、着火から2時間がたち…。



大谷石の釜が黒くなってきて!

そうそう、
あたり一面に、大量に撒水して、湿度を上げてあります。
空気が乾燥していますからね。


終わった後も、周囲に撒水を忘れません。
ちなみに、使い終わった釜には絶対に水をかけません。
熱い時に水をかけると、ボロボロになります。



釜の中の温度は、300度くらいです。(たぶん…)
入口付近でも熱さが伝わってきます。

ドキドキ♩

もう、手が熱くて…。





今回は、市販のピザを使いました。
次回は、ピザ作りからやりたいと思います。

さあ、緊張の一瞬です♪




代表の鈴木も。
実は、火起こししている間に、髪を焦がして(笑)



さあ、いよいよ。
ピザ…入ります!!!




顔が熱いです。
この距離でも熱いです。
ビニールの服が解けそうな熱さです。




炭がメラメラと燃えています。
かなりの高温です!





ピザが入りました。
すでに、周囲が少し膨らんできましたよ。

ピザの下には、御影石平板!
コレ、この時点ですでにひび割れが入っています。

大谷石は大丈夫だけど…御影石は高温に弱いのね♪




できたー!!!
なに?
この嬉しそうな顔は(笑)





美味しそうでしょ?

この後には、チキンとサツマイモを焼きました。

一番美味しかったのは、代表鈴木はチキンだ!って言っています。



それでは、今日も1日 
爽やかに、健やかに。
ごきげんよう。



* * * * * * * * * * * * * * * *

静岡県 西部に位置する 掛川市 菊川市 袋井市 限定施工のスズラン エクステリアです。



スズランの公式Webサイトはコチラ!







関連記事