カーポートがと〜っても欲しいあなたに♬掛川市菊川市袋井市でカーポートのご相談なら。スズランEXです。
7月12日(火) 今日の掛川市は、明るい曇り空♪
さて、今日はカーポートを紹介しますね。
LIXIL リクシル(TOEX) のカーポート フーゴR と見た目は同型のTOEX メジャーポートです。
リクシル と TOEX の関係がとてもわかりにくくて、混乱しますが…。
リクシルは、日本の住宅アルミ建設材料メーカーでは最大の企業で、元々 トステム 東洋エクステリア イナックス 新日軽 などの
大企業が集まって作られた会社です。 そして TOEX は 東洋エクステリアのブランドで、今でも リクシルの TOEXと名乗っています。

こちらは、現在の TOEX フーゴR と同型の メジャーポートRワイドです。
(写真は東洋エクステリア時代の物ですが、見た目はほとんど同じ)
メジャーポート時代より、現在のフーゴRの方が、耐風圧強度が、格段に上がっていて、
42m/S つまり、秒速42mの風が吹いても耐えます。って事です。
サイズは 54 − 57 つまり 間口(横幅)がおよそ 5.4m 奥行きがおよそ5.7mです。
間口 - 奥行き
注意しないといけないのは、この表記は、およその寸法であるって事。
そして、リクシルは、間口が先に来て奥行きが後ですが、三協アルミはその逆で、奥行きが先で、間口が後。
…危険(汗)です。

コチラのお宅もTOEX フーゴR と同型の メジャーポートRワイドです。
「 R 」とは、梁(はり)の部分が曲線になっているタイプ。
「ワイド」とは、梁が1本の長い材料でつくられているタイプです。(10年以上前には、2本の梁を中央で繋げたものが主流でした)
キレイな白いカーポートですねえ〜。
先日ある若いご夫婦の奥様から、「カーポートってどうして必要なの???」っと素朴な質問がありました。
ご主人 「そりゃ、車を守る為だろう〜」
奥様 「ふーん…雨から?」
ご主人 「そうそう」
奥様 「でも雨の日だって外を走るよねえ」
ご主人 「そりゃそうだけど、できるだけ雨に打たれない方が塗装だっていいんじゃないの?」
ま、そんな話しをされていましたが、たしかにどうして欲しいンでしょう?(笑)
ご主人のおっしゃる事もその通りだと思いますが、カーポートの最大の役割は、(私が思うに)雨の日に車への乗り降りがとっても楽って事です。
それと、地域にもよりますが、冬の朝にガラスがバリバリに凍っている事が無くなります。
掛川市の中心部に近い地域では、あまり凍りませんが、スズランのある上西郷あたりは、かなり凍りますよ。

それと、夏の昼間。
車に乗り込む時、異常に暑いでしょ?
カーポートがあると、アレがかなり緩和されますよ。
そして、車が無いときには雨が降っていても、その下でいろいろな事ができるでしょ♬

コチラは1台用 の 27−50 タイプ
間口が およそ 2.7m 奥行きがおよそ 5.0mです。
色はシャイングレー。

このように1台用のカーポートで、下の駐車場が土や砕石の場合(コンクリートでない場合)は、しっかりとした基礎を作ってもらいましょうね。
台風で傾きやすいので要注意です。
もちろん、コチラのお宅はしっかりと施工させて頂きました。
更にカーポートの記事をご覧になりたいあなたは、コチラをご覧下さい。
http://suzuranex.hamazo.tv/c687242.html
それでは、今日も1日 健やかに。爽やかに。
ごきげんよう。
* * * * * * * * * * * * * * * *

お施主様ご家族とZimaとすずきと。 一番右が代表すずきけんじです。
ガーデンルームの教科書プレゼント
(掛川市 菊川市 袋井市にお住まいの方限定 同3市以外には送付しておりません )

オススメはご来店の上、スタッフにお申し付け下さい。
スズランには、ガーデンルーム Zima とココマの2つの展示がありますヨ♪
* * * * * * * * * * * * * * * *

* * * * * * * * * * * * * * * *
スズランのガーデン展示場に遊びにきてくださ〜い!

スズランはこんな感じです♬
入り口は狭いけど、奥は広いんですよ(笑)
さて、今日はカーポートを紹介しますね。
LIXIL リクシル(TOEX) のカーポート フーゴR と見た目は同型のTOEX メジャーポートです。
リクシル と TOEX の関係がとてもわかりにくくて、混乱しますが…。
リクシルは、日本の住宅アルミ建設材料メーカーでは最大の企業で、元々 トステム 東洋エクステリア イナックス 新日軽 などの
大企業が集まって作られた会社です。 そして TOEX は 東洋エクステリアのブランドで、今でも リクシルの TOEXと名乗っています。
こちらは、現在の TOEX フーゴR と同型の メジャーポートRワイドです。
(写真は東洋エクステリア時代の物ですが、見た目はほとんど同じ)
メジャーポート時代より、現在のフーゴRの方が、耐風圧強度が、格段に上がっていて、
42m/S つまり、秒速42mの風が吹いても耐えます。って事です。
サイズは 54 − 57 つまり 間口(横幅)がおよそ 5.4m 奥行きがおよそ5.7mです。
間口 - 奥行き
注意しないといけないのは、この表記は、およその寸法であるって事。
そして、リクシルは、間口が先に来て奥行きが後ですが、三協アルミはその逆で、奥行きが先で、間口が後。
…危険(汗)です。
コチラのお宅もTOEX フーゴR と同型の メジャーポートRワイドです。
「 R 」とは、梁(はり)の部分が曲線になっているタイプ。
「ワイド」とは、梁が1本の長い材料でつくられているタイプです。(10年以上前には、2本の梁を中央で繋げたものが主流でした)
キレイな白いカーポートですねえ〜。
先日ある若いご夫婦の奥様から、「カーポートってどうして必要なの???」っと素朴な質問がありました。
ご主人 「そりゃ、車を守る為だろう〜」
奥様 「ふーん…雨から?」
ご主人 「そうそう」
奥様 「でも雨の日だって外を走るよねえ」
ご主人 「そりゃそうだけど、できるだけ雨に打たれない方が塗装だっていいんじゃないの?」
ま、そんな話しをされていましたが、たしかにどうして欲しいンでしょう?(笑)
ご主人のおっしゃる事もその通りだと思いますが、カーポートの最大の役割は、(私が思うに)雨の日に車への乗り降りがとっても楽って事です。
それと、地域にもよりますが、冬の朝にガラスがバリバリに凍っている事が無くなります。
掛川市の中心部に近い地域では、あまり凍りませんが、スズランのある上西郷あたりは、かなり凍りますよ。
それと、夏の昼間。
車に乗り込む時、異常に暑いでしょ?
カーポートがあると、アレがかなり緩和されますよ。
そして、車が無いときには雨が降っていても、その下でいろいろな事ができるでしょ♬
コチラは1台用 の 27−50 タイプ
間口が およそ 2.7m 奥行きがおよそ 5.0mです。
色はシャイングレー。
このように1台用のカーポートで、下の駐車場が土や砕石の場合(コンクリートでない場合)は、しっかりとした基礎を作ってもらいましょうね。
台風で傾きやすいので要注意です。
もちろん、コチラのお宅はしっかりと施工させて頂きました。
更にカーポートの記事をご覧になりたいあなたは、コチラをご覧下さい。
http://suzuranex.hamazo.tv/c687242.html
それでは、今日も1日 健やかに。爽やかに。
ごきげんよう。
* * * * * * * * * * * * * * * *

お施主様ご家族とZimaとすずきと。 一番右が代表すずきけんじです。
ガーデンルームの教科書プレゼント
(掛川市 菊川市 袋井市にお住まいの方限定 同3市以外には送付しておりません )

オススメはご来店の上、スタッフにお申し付け下さい。
スズランには、ガーデンルーム Zima とココマの2つの展示がありますヨ♪
* * * * * * * * * * * * * * * *

* * * * * * * * * * * * * * * *
スズランのガーデン展示場に遊びにきてくださ〜い!

スズランはこんな感じです♬
入り口は狭いけど、奥は広いんですよ(笑)