目隠しに、ウッドフェンスもアリだね。掛川菊川袋井で
1月14日(土)
今日はウッドフェンスについて一緒に研究してまいりましょう♬

最近、ウッドデッキやウッドフェンスをつけるお宅が、とっても少なくなりました。
メンテ必要ですからねえ。(笑)
ところで、メンテナンスしないとどうなるのかなあ?
そりゃ、当然。
腐る
色落ちする
ですよ…ね。

実は、木は、デッキのように伏せて使うと、とっても腐りやすく。
このフェンスのように起こして使うと、腐りにくくなるって、知ってた?
そして、木は、デッキのように厚くすると腐りやすくて、薄くすると腐りにくくなるって。
…知ってた? 逆じゃないの???っていいたくなるよねえ。(笑)
そうなんです。
薄ければ腐りにくいンです!
薄い板は、乾きが早いので腐りにくいんですねえ。

そして、更に腐りにくくする方法。
なんだと思う?
1 柱を土に埋めない。
これは、当然。
コンクリートの中に入れる。又は、コンクリートで根巻きする。(上から2枚目の写真の柱の根元を参照しよう)

2 写真では確認しにくいんだけどね。
笠木(一番上に1枚、板を乗せる)
これは、スズランの店の展示です。
一番上の笠木が、見えるでしょ?
イペ材(アイアンウッド)を使っています。
コレが効果絶大! なんですよ♡
この写真は完成したばかりの写真なんだけどね。
10年経った今、一度も塗装していないのに、ほぼ腐りなし!!!
ねえ。
あれ?
さっき、メンテしましょう!って言いましたけど。
自分の店はメンテしてないって事???
…大きな声では言えませんが…。
まったくメンテしていません(笑)

これは、感覚なんだけどね。
(どうやら)
板は、このように横向きに使うより。
1つ上の写真のスズランの店の板のように、縦向きに使った方が、より腐りにくいような気がします。
もちろん、笠木をつければ、絶対に笠木を付けた方が良いのは、間違いないんだけどね。
笠木無しでも、縦向きの方が腐りにくいような…。
ちなみに。
色あせに関しては!
通常、木材の専門家は、木材には、油性の防腐剤を使います。
しかし、スズランは、庭の専門家です。
色が長持ちして、腐りにくくて、メンテが楽な方法を考えているので…。
油性の木材用の塗料を使います。防腐剤とは違います。
理由は、防腐剤より色落ちしにくいので♬
それでは、今日も1日
爽やかに、健やかに。
ごきげんよう。
更に 目隠しフェンスの記事をご覧になりたいあなたは、コチラ♪
http://suzuranex.hamazo.tv/c687124.html
* * * * * * * * * * * * * * * *
静岡県 西部に位置する 掛川市 菊川市 袋井市 限定施工のスズラン エクステリアです。

お施主様ご家族とZimaとすずきと。 一番右が代表すずきけんじです。

スズランはこんな感じです♬
入り口は狭いけど、奥は広いんですよ(笑)
スズランの公式Webサイトはコチラ!
スズランのガーデン展示場に遊びにきてくださ〜い!

今日はウッドフェンスについて一緒に研究してまいりましょう♬
最近、ウッドデッキやウッドフェンスをつけるお宅が、とっても少なくなりました。
メンテ必要ですからねえ。(笑)
ところで、メンテナンスしないとどうなるのかなあ?
そりゃ、当然。
腐る
色落ちする
ですよ…ね。
実は、木は、デッキのように伏せて使うと、とっても腐りやすく。
このフェンスのように起こして使うと、腐りにくくなるって、知ってた?
そして、木は、デッキのように厚くすると腐りやすくて、薄くすると腐りにくくなるって。
…知ってた? 逆じゃないの???っていいたくなるよねえ。(笑)
そうなんです。
薄ければ腐りにくいンです!
薄い板は、乾きが早いので腐りにくいんですねえ。
そして、更に腐りにくくする方法。
なんだと思う?
1 柱を土に埋めない。
これは、当然。
コンクリートの中に入れる。又は、コンクリートで根巻きする。(上から2枚目の写真の柱の根元を参照しよう)
2 写真では確認しにくいんだけどね。
笠木(一番上に1枚、板を乗せる)
これは、スズランの店の展示です。
一番上の笠木が、見えるでしょ?
イペ材(アイアンウッド)を使っています。
コレが効果絶大! なんですよ♡
この写真は完成したばかりの写真なんだけどね。
10年経った今、一度も塗装していないのに、ほぼ腐りなし!!!
ねえ。
あれ?
さっき、メンテしましょう!って言いましたけど。
自分の店はメンテしてないって事???
…大きな声では言えませんが…。
まったくメンテしていません(笑)
これは、感覚なんだけどね。
(どうやら)
板は、このように横向きに使うより。
1つ上の写真のスズランの店の板のように、縦向きに使った方が、より腐りにくいような気がします。
もちろん、笠木をつければ、絶対に笠木を付けた方が良いのは、間違いないんだけどね。
笠木無しでも、縦向きの方が腐りにくいような…。
ちなみに。
色あせに関しては!
通常、木材の専門家は、木材には、油性の防腐剤を使います。
しかし、スズランは、庭の専門家です。
色が長持ちして、腐りにくくて、メンテが楽な方法を考えているので…。
油性の木材用の塗料を使います。防腐剤とは違います。
理由は、防腐剤より色落ちしにくいので♬
それでは、今日も1日
爽やかに、健やかに。
ごきげんよう。
更に 目隠しフェンスの記事をご覧になりたいあなたは、コチラ♪
http://suzuranex.hamazo.tv/c687124.html
* * * * * * * * * * * * * * * *
静岡県 西部に位置する 掛川市 菊川市 袋井市 限定施工のスズラン エクステリアです。

お施主様ご家族とZimaとすずきと。 一番右が代表すずきけんじです。

スズランはこんな感じです♬
入り口は狭いけど、奥は広いんですよ(笑)
スズランの公式Webサイトはコチラ!
スズランのガーデン展示場に遊びにきてくださ〜い!
