7月10日(日) 今日の掛川市は良く晴れています。
今日は、目隠しフェンスとパーティションを紹介しますね。
コチラのお宅は、裏側にアパートがあって、視線をカットしたいので、背の高いフェンスがほし〜♪
っとお越しになられました。
このフェンスは、リクシル LIXILのプレビューフェンスの2段タイプです。
上は目隠し度合いを強く、下は隙間を少しあけて風が通るようにしました。
このように、目隠し度合いの高い2段フェンスは、境界に施工するブロックの上に乗せる事ができません。
写真のフェンスの足元にある、白い四角のコンクリートはフェンスポストと言い、大型フェンスでも対応できる基礎コンクリートです。
コチラのお宅は、一見ではわかりませんが、実は上と下のフェンスがずれて施工されています。
先に、境界ブロックの上にリクシルのハイミレーヌR4型 フェンスを取り付けました。
その後、3年程してから、上に目隠しをする必要ができたので、同じハイミレーヌR4型を取り付けましたが…。
構造上どうしても先に付けたR4フェンスの上には施工できませんでしたので、内側に太い柱を建ててその柱に新しいR4を取付けました。
コチラのお宅は、下地のブロックを5段積上げて、(1m)更にその上に リクシルのプレスタフェンス 7 Y 型の1200mmを取り付けました。
1番下からみると、2200mmも上げてあります。
コチラのお宅は、新築住宅を建築中、偶然お隣様も同時期に建築していました。
建築の工事中に現地調査に伺うと…。
なんと、コチラの玄関の前にお隣様の大きな窓がドンピシャで…。
コレは、ちょっと問題になりそうだなあ〜って代表の鈴木が言いまして。
そこで、お施主様とハウスメーカーさんに相談して、住宅の玄関ポーチの形を変更してもらい、このパーティションを付けられるようにしました。
(上の写真のお宅のパーティションを外から見ています。)
コレはアルミテラスの全面パネルを活用して作っています。
クリアマット色のポリカーボネート板を柱に付けた独立タイプの目隠しです。
これならお隣様も明るく感じられて、目も合わせる事なくて。
よかったよかった(笑)で済みました。
それでは、今日も1日 健やかに、爽やかに。
ごきげんよう。
* * * * * * * * * * * * * * * *
お施主様ご家族とZimaとすずきと。 一番右が代表すずきけんじです。
ガーデンルームの教科書プレゼント
(掛川市 菊川市 袋井市にお住まいの方 限定です。 3市以外に在住の方にはお渡ししておりません。)
(同業 建設業の方のお申し込みはご遠慮下さい。)
オススメはご来店の上、スタッフにお申し付け下さい。
スズランには、ガーデンルーム Zima とココマの2つの展示がありますヨ♪
* * * * * * * * * * * * * * * *
* * * * * * * * * * * * * * * *
スズランのガーデン展示場に遊びにきてくださ〜い!
看板はオレンジ色