8月6日(土) 今日は、気温32度になるそうです。 山梨県では38度とか…(汗×汗)
スズランの監督も昨日、かるい熱中症で少しだけ早めの帰宅。大丈夫かな?ちょっと心配。
さて、今日は現実的なリフォーム事例です。
掛川市の街なかで、庭をキレイにして、目隠しフェンスを付けさせて頂きました。
お隣が5階のビルで、目線がかなり気になる所。
このように、目隠しフェンスを付けさせて頂きました。
木調の樹脂フェンスは。
腐らない。
反りにくい。
色あせしにくい。
と、言う訳で、メンテいらずです!
価格と目隠し度合いとメンテいらずの、3点のバランスが取れていて、大人気です。
けして、すっごく安い物ではありませんが、なんとか手が届く価格になっています。
「長い目で見ると。コレいいよね〜」って言われます。
施工前です。
古くなった、天然の御簾垣(みすがき)をはずして、樹脂フェンスに交換させて頂きました。
天然の材料の垣根を作る事が無くなりましたが…。本当は、天然の物は素晴しい!
私、個人的には、大好きなんですが。 たぶん、技能の継承がされなくなって、日本のこの素晴しい文化も
この平成の世で終わってしまうのでは無いでしょうか? 京都等一部の地域では残るでしょうけども…。
とっても寂しい事です。
とは、言え! 現実的には、やっぱりメンテナンスをしなくても、長く持つ物を求められるのは、当然の事ですね。
スズランでも、長持ちするアイテムをオススメしています。
駐車場の為に、庭を少し小さくキレイにまとめました。
庭木を必要な物だけ残して、キレイに。スッキリとさせて。
せっかくある、織部灯籠(おりべ とうろう)を活かすように。チラチラを見える程度がいいですね。
家の前は、元々、このような白樫(しらかし)の生垣でした。
この白樫は、とっても大きくなる木なので、部屋の前はちょっと厳しいよね。
そこで、ここも同じ、樹脂フェンスにしましたよ。
こんな感じで、目隠しをしながらも、駐車場を拡張して、防犯上もこの方が良いですね!
今日は、現実的な目隠しの事例でした!
スズラン施工の『樹脂フェンスの施工写真集』もあります。
上をクリックor タップして、資料請求フォームより
『樹脂フェンスの施工写真集』希望とご記入頂き、ご請求下さい。
更に目隠しフェンスのいろいろな施工事例をご覧になりたいあなたは、コチラ!
http://suzuranex.hamazo.tv/c687124.html
熱中症!気をつけましょう。
それでは、今日も健やかに。爽やかに。
ごきげんよう。
* * * * * * * * * * * * * * * *
スズランの公式Webサイトはコチラ!