11月22日(火)
今朝、福島で地震があったそうですね。津波被害がとっても心配です。
震度5弱ですので、建物やブロックの被害もあるかもしれません。
大きな被害が無いと良いのですが…。
* * * * * * * * * * * * * * * *
今日は、ウッドフェンスと樹脂フェンスについて、考えてみますね。
まずは、ウッドフェンスです。
ウッドフェンスは、以前は人気がありましたが、最近は全く作られなくなりました。
どうして?
…当然の事ですが、メンテナンスが必要ですからね。
ウッドデッキも、ウッドフェンスも人気はありません。
でも、少々皆様誤解されているようですが、実は木は、使い方次第でとっても腐りにくい物なのです。
この写真は、スズランの店内で使われている、「里山フェンス」と呼んでいるものです。(スズラン語です)
コレは完成後スグの写真ですが、今すでに10年近く経っていますが、一度も塗装はしていません。
でもって、腐りはホボありません。
一度も塗装しなくて、10年! いかがですか?
実は、天端の笠木に(一番上に横にす〜っと板が見えますね、それが笠木です)
イペ材と言って、30年間塗装無しでも腐らないと木を使っています。
下のメインの材料は、国産の普通の杉です。
コチラのお宅も杉の板で作ったウッドフェンスです。
大型のフェンスですね。
ウッドフェンスは、通常防腐剤を使うのが良いと言われています。
でもね。
スズランでは、水性塗料を使ってきました。
浸透性の塗料です。
ウッドデッキと違い、木を縦に使いますので、とってっも腐りにくいンですよ!
デッキは、平に伏せてつかいますので、腐りやすいのです。
コチラは、樹脂フェンスです。
大人気!
腐りません。
反りもホボ心配ありません。
色落ちは…。 若干あります。
価格は、ウッドフェンスの「倍」位の価格。(スズランの場合)
タイルのテラス(ビアテラス)との相性はバッチリですね。
この白いフェンスもウッドです。
木を使う場合は、できるだけ薄い板を使った方が腐りにくくなります。
もう一度。
木を使う場合は、できるだけ薄い板を使った方が腐りにくくなります。
え?そうなの???
って良く言われます。
厚い方が腐りにくいような???
そう思いますよね。
でも、実際には、ウッドデッキも、ウッドフェンスもできるだけ薄くすると、腐りにくくなります。
ただ、デッキの場合は、薄いと人間の重さに耐えられなくて、壊れちゃいますので(笑)厚くせざるをえない。って話しですね。
フェンスも風圧もありますから、ほどほどの薄さにしています。
柱は、頭を斜めにカットされた物を使うと、より腐りにくくなりますよ!
更に 目隠しフェンスの記事をご覧になりたいあなたは、コチラ♪
樹脂フェンスについても書いてありますよ。
http://suzuranex.hamazo.tv/c687124.html
それでは、今日も1日
爽やかに、健やかに。
ごきげんよう。
* * * * * * * * * * * * * * * *
スズランの公式Webサイトはコチラ!
スズランのガーデン展示場に遊びにきてくださ〜い!